預金取扱金融機関のカードローンは、貸出枠を設定し、当座貸越専用(カードローン)口座として貸出限度まで繰り返し1円単位で借り入れられる。金融機関によるが、総合口座のキャッシュカードと一体となったものと、キャッシュカードと分離しているものがある。
商品として個人向けには、担保・保証人が不要の無担保型と、不動産の抵当権などを保証会社へ差し入れたり住宅ローン借入中の者にその抵当権を活用し、別に貸付枠をつけて発行する有担保型が有り、この他金融機関によっては個人事業者向けに発行するカードローンもある。
メリットして・・・
貸出利率が消費者金融よりも低利であるものが殆どである。
勤務先によっては職域でメインバンクの総合口座とカードローンを持たされる事があり、通常のカードローンより低利であることが有る。
デメリットとして・・・
カードローンが変動金利制であれば、定期的に金利見直しをするため金利上昇リスクがある。
無担保型の場合、定職に就いていない者(フリーター・無職など)で取引金融機関に相当の定期預金等の取引が無いと、信用上発行が難しいとされる。ただ、消費者金融や信販会社が保証するカードローンでは審査次第によるため近年は緩和されている。
主なカードローンとして・・・
カードローンの名称 | 銀行名 | 保証会社名 |
---|---|---|
マイカード | 三菱東京UFJ銀行 | 三菱UFJニコス |
みずほオリコカードローン | みずほ銀行 | オリエントコーポレーション |
カードローン | 三井住友銀行 | プロミス |
りそなカードローン | りそな銀行 | りそなカード |
埼玉りそな銀行 | ||
スターカードローン | 東京スター銀行 | 三洋信販 |
カードローン | ソニー銀行 | GEコンシューマー・ファイナンス |
ウィキペディア(Wikipedia)より